Registration info |
発表者 Free
FCFS
参加者 Free
FCFS
中の人 Free
FCFS
|
---|
Description
会場変更のご連絡
予想以上に参加申し込みが多かったため、白ヤギのオフィスではなく VOYAGE GROUP さんに会場を変更しました。
ビルの表口からの入場が19時までとなります。19時以降は裏口へまわってそちらからビルへ入館するようにしてください。また21時以降は入館できません。
発表者
発表希望が多数のときは先着順になります。
-
t2y: PyCon JP 2016 Python入門 ライブコーディングの続き
- イチからライブコーディングは時間がかかるのでサンプルコードありきで実装の意図を説明する
要項
PyCon JP 2016 のビギナーセッションで話しきれなかった内容を話す勉強会です。Python でプログラミングを始めたばかりの方、どのようにプログラムを書いていいかよく分からない方向けの勉強会です。
普通にプログラムが書ける方向けの勉強会ではありません。
目的
- プログラミングの楽しさを伝える
プログラミングができるようになるとパソコンを使う楽しさが増します。最初の取っ掛かりは大変ですが、きっとその後いろんな発見のある生活になるはずです。
入門したばかりの方にプログラミングの楽しさを伝えたいという方が他にもいましたら発表者として登録してください。
参加者は発表をただ聞くというよりも、発表中に自由に質問したり話題を掘り下げたりしてください。他人とのやり取りを通して誤解に気付いたり、理解が進むというのを期待しています。なるべく雑談しながら発表できるような雰囲気にしたいと考えています。
対象とする参加者
- イチからコードを書けない人が書けるようになりたい
- 写経する場合は最初からimport文が書いてある
- 自分で書く場合はコードを継ぎ足しながらimportも増やしていく
- コーディングできる人はどういう順番でそれをやっていくのか知りたい
- できる人がどうやってコードをゼロから書いていくのかを知りたい
- コードを落とさずに動かすのにどうやって書いてるのか知りたい
- 自分でコードを書くと言うことの雰囲気を味わいたい
解説するサンプルコードのリポジトリ
補足
- 下のフィードに書き込んでも管理者へ通知は送られないので基本的に気付きません。右サイドバーの「イベントへのお問い合わせ」から質問をするようにお願いします。
Copyright
leovan 氏の作品をイベント画像に使っています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.